本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

文化課

新潟県遺跡ウォーキング(第4回)を開催しました

 第4回「国史跡古津八幡山遺跡と石油の里の紅葉を巡る」 11月9日(土) 新潟市秋葉区にて

当日のウォーキングコース

 古津駅にて受付開始(9:30)~古津駅出発(10:00)~古津八幡山遺跡(10:20)~弥生の丘展示館(10:55)~県埋蔵文化財センター(11:20)~(昼食)~石油機械掘り井戸(3号井戸)(12:45)~石油の世界館(12:50)~堀出神社(13:15)~白玉の滝(13:50)~石油の里観光物産館(14:20)~矢代田駅到着・解散(15:10)
○所要時間約5時間10分、歩行距離約10.5km

ウォーキングの概要

 第4回は、新潟市秋葉区の史跡見学と石油関連施設を巡りながら紅葉を楽しむウォーキングイベントでした。
 3連休中、唯一晴天に恵まれた当日、最初に国史跡古津八幡山遺跡に向かいました。まず、今年度まで発掘調査が行われていた古津八幡山古墳を訪れ、県内最大規模を誇る円墳(円形の古墳)の様子を見学しました。続いて、高地性環濠集落の様子が復元・整備された竪穴住居や古墳等を見学しました。竪穴住居に入り、かつての生活の様子を体感した方もいらっしゃいました。さらに、当遺跡から発見された出土品等が展示されている弥生の丘展示館を見学し、遺跡や当時の周辺地域の様子について理解を深めました。
 その後、県埋蔵文化財センターにて勾玉製作キットと新潟市から提供していただいた古代米を受け取り、館内見学も含め昼食休憩をとりました。希望者はその場で勾玉の製作体験を行いました。お米と勾玉という、遺跡ウォーキングならではの古代にまつわるお土産となったのではないでしょうか。
 午後は、金津油田の石油関連施設等を中心に整備された「石油の里公園」を見学しました。まず「石油王」と呼ばれた中野貫一によって導入された機械掘り井戸(3号井戸)を見学しました。大正時代には産油量日本一にもなった当地域では、現在でも25基の石油井戸が現存し(※稼働はしていない)、平成19年には経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されています。続いて石油関連資料を中心に展示している石油の里世界館を訪れました。石油事業に関する理解を深めただけでなく、隣接する中野邸美術館の紅葉を一部眺めることができました。
 石油の里世界館から歩いて5分ほどの丘陵上には中野貫一が当時の拝殿築造費と土地を寄贈したという堀出神社があり、神社周辺を見学したのち、紅葉を楽しみながら丘陵内の遊歩道を進み、白玉の滝を訪れました。滝が流れる林に囲まれた現地では、薄暗がりの中で滝の水しぶきがまさに白玉のように落ちる様が見られ、一時の涼と癒しを感じられた方も多かったようです。
 最後に石油の里観光物産館を訪れ、それぞれお土産を買った後、矢代田駅で解散しました。
 当日は76名の参加があり、これまでのウォーキングイベントで最多の人数となりました。紅葉が見頃の秋の新津丘陵を、皆さん満喫していただけたのではないでしょうか。


国指定史跡古津八幡山遺跡
 弥生時代後期後半の大規模な高地性環濠集落であり、新潟平野における当時の集落の様子や出土した土器等から他地域との交流があったことが示される点で極めて重要な遺跡です。発掘調査では竪穴住居が50棟、方形周溝墓、土器棺墓、前方後方形周溝墓、濠、土塁等が発見されています。
 遺跡北西部の古津八幡山古墳は古墳時代前期のもので、墳丘長約60mの県内最大規模を誇る円墳です。
 平成17年に国史跡に指定され、平成23年に古津八幡山古墳が追加指定されました。

 越後国域確定1300年特設ホームページへ

 

 1hatimanyama.JPG

 6P1000578.JPG

 

2013年12月5日更新
「「い・い・ね!」はページ
表示日からの累計です。
いいね 0

文化課

〒950-8570  新潟県新潟市中央区新光町4番地1
TEL:025-280-5620,025-280-5726   FAX:025-280-5764
Email:ngt150030@pref.niigata.lg.jp