本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

佐渡海府の紡織用具  


 佐渡の海府とその周辺地域は、フジ、ヤマソ(イラクサ)、シナノキなどの繊維をたて糸にし、古木綿を裂いたものを横糸にして織る、サキオリ((ツヅレ)が発達し、これを仕事着などに利用してきました。  この資料は、佐渡海府海岸を中心に、佐渡全域から集めた裂織りに関係した織物用具と裂織りの製品で、この地域の織物のようすや衣料生活の移り変わりを知る大切なものです。

指定:国
種別:重要有形民俗文化財(有形民俗資料)
員数:542点
所有者・管理者:佐渡市(相川郷土博物館)
指定年月日:昭和51年8月23日

詳しい解説

 佐渡海府及び周辺地域は近世以降金銀山の経営による繁栄の一面、山野が卓越し季節風の影響をまともにうける離島という制約もあって、長く、フジ、ヤマソ(イラクサ)、シナノキなどの繊維を利用して衣服を作ってきた。すなわち、これらの自生植物の繊維をタテ糸に、古木綿を裂いたものをヨコ糸にして織るサキオリ(ツヅレ)が発達し、これが仕事着などに利用された。  本物件は佐渡海府地域を中心とし、佐渡全域から収集したサキオリに関する紡織用具とその製品であり、この地域の紡織習俗の様相及びわが国の衣料生活の推移を知る上での貴重な資料である。

所在地

新潟交通佐渡 バス 海府線大間駅下車 徒歩3分

備考

 年末年始休館、12月~2月まで土・日曜日休館

問い合わせ先

佐渡市世界遺産推進課
〒952-1209  佐渡市千種246-1
TEL:0259-63-3195   FAX:0259-63-3197

関連情報掲載ページ

「「い・い・ね!」はページ
表示日からの累計です。
いいね 0