本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

佐渡本間家能舞台


 佐渡は能の盛んなところで、多くの能舞台があります。この本間家能舞台は、佐渡でただ一つの個人所有のものです。現在の建物は明治18年(1885)に再建されたもので、寄棟(よせむね)づくり、瓦ぶき屋根の本舞台、後座(あとざ)、地謡(じうたい)座、橋掛り、裏通路からなっています。本舞台は、舞う人が舞いやすいように余裕があり、天井には「道成寺」で使う鐘をつるす鐘穴があります。

指定:県
種別:有形民俗文化財(有形民俗資料)
員数:1棟
時代: 明治18年(再建)
所有者・管理者:個人蔵
指定年月日:平成9年3月28日

詳しい解説

 佐渡本間家能舞台は、佐渡にあって唯一個人所有の能舞台である。  この能舞台は再建されたものであり、明治18年に再建されたものといわれている。  床板は本舞台、後座を縦と横に張り分けてある。  天井は棹縁天井に鐘穴があり、後座部分は一段低く、鏡板に向けて下り勾配の棹縁天井である。  水引には、若葉が彫られ、木鼻のついた三ツ組斗、中央に「本間」の「本」の字の彫られた蟇股とその上の肘木などに装飾的な細部の意匠がみられる。  本舞台中央の床下には、音響効果をあげるための二つの甕が向かい合って、斜めに埋められている。  鏡板には松の絵が描かれており、常設の地謡座、鏡の間がある。橋掛りには切戸口までつながる裏通路が同じ床高で付属している。橋掛りと裏通路は板壁で仕切られているが、地覆の勾欄がついており、当初この板壁はなかったことがわかる。地謡座には勾欄はなく、かわりに架木の高さまで板壁になっている。  全体として調和のとれた格式ある舞台である。島内の他の舞台への影響も大きい。

所在地

佐渡汽船 両津港から車で10分

問い合わせ先

佐渡市世界遺産推進課
〒952-1209  佐渡市千種246-1
TEL:0259-63-3195   FAX:0259-63-3197

関連情報掲載ページ

「「い・い・ね!」はページ
表示日からの累計です。
いいね 0