
活動目的
県内遺跡の発掘調査成果や発見された出土品等を活用した講座や体験活動をとおして、埋蔵文化財とその保護に対する理解を深めてもらう。また、地域の文化財に対して愛着を持ち、それらを守っていこうという意識を高める。
活動概要
県内の埋蔵文化財に係る調査・研究、整理・保存、情報収集を行う機関です。県から管理運営を委託された新潟県埋蔵文化財センター(新潟市秋葉区)にて、県内遺跡から発見された出土品の展示公開や県民向けの講座などの普及啓発活動を行っています。
【新潟県埋蔵文化財センターにて】
- 新潟県の歴史が外観できる旧石器時代~江戸時代までの出土品による常設展示
- 年数回の企画展
- 遺跡発掘調査報告会およびシンポジウム
- 一般向けの講演会や体験会
- 小学生~中学生向けの考古学教室
- その他、各種体験ができるイベント
【県内の発掘調査遺跡にて】
- 遺跡発掘調査現場の一般公開および説明会
☆開催案内などは新潟県埋蔵文化財センターホームページ、(公財)新潟県埋蔵文化財調査事業団ホームページで公開します
2023年4月20日更新
新潟県埋蔵文化財調査事業団
〒956-0845 新潟市秋葉区金津93番地1
TEL:0250-25-3981
FAX:0250-25-3986