新潟県生涯学習推進センターでは、社会人の「学び直し」を希望する方や関心のある方に、文部科学省の制度や県内大学等が社会人向けに行っている制度について、情報提供を行っています。
大学等を活用した「学び直し」の情報
県内の各大学・短期大学では、幅広い年齢の方が生涯にわたって学習を続けていけるよう多くの学びの場を提供しています。
大学で学び直しを行いキャリアアップをめざす方、資格取得をめざす方、再就職に必要な知識を得たい方、趣味や見識を深めたい方などの要望に応える制度を用意しています。
文部科学省の制度
大学・大学院・短期大学・高等専門学校における社会人や企業等のニーズに応じた実践的・専門的なプログラムを文部科学大臣が認定したものに「職業実践力育成プログラム(BP)」があります。
厚生労働省の教育訓練給付制度とも連携し、『社会人の学び直し』を推進します。
県内の各大学が実施している公開講座の情報
県内各大学では、社会人や主婦、シニア世代の方々など、地域の皆様が幅広く学べる生涯学習の機会として、気軽に参加できる様々な公開講座を開催しています。
講座内容
ビジネス(経営全般、財務、法務、スキル、起業・創業他)
国際(語学、文化他) 医療(医療全般、看護他)
教育、福祉、健康(教育、保育、介護、健康、スポーツ他)
情報、IT系 工学(機械、土木、建築他)
自然科学・環境 芸術(音楽、美術他) 教養全般
大学で学ぶ(社会人入学制度、科目等履修生、聴講生、履修証明プログラム、大学公開講座等)
各大学の情報にリンクします
敬和学園大学 上越教育大学 長岡技術科学大学 長岡崇徳大学 長岡造形大学
長岡大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟県立看護大学 新潟県立大学
新潟工科大学 新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟食料農業大学 新潟青陵大学・短期大学部
新潟大学 新潟薬科大学 新潟リハビリテーション大学 日本歯科大学新潟生命歯学部 新潟工業短期大学
新潟中央短期大学 新潟歯科大学新潟短期大学 明倫短期大学 国際大学大学院 事業創造大学院大学
長岡工業高等専門学校 放送大学
敬和学園大学(新発田市)
学生向けの授業とは別に、敬和学園大学や近隣の市町を会場にした公開講座などの生涯学習プログラムを実施し、社会人や主婦、シニア世代の方々などが幅広く学べる機会をご用意しています。
● 公開講座等生涯学習プログラム(外部リンク)
科目等履修生制度とは、敬和学園大学の授業を、社会人や主婦の方などに、幅広く学んでいただけるように設けられた制度です。
自分の興味のある、学びたい、必要な科目だけを選択し、受講することができます。
● 科目等履修生(外部リンク)
敬和学園大学では、高校卒業もしくはこれに準ずる資格をお持ちで、23歳以上の方を対象とした「社会人入学制度」、55歳以上の
方を対象にした「シニア入学制度」を設けています。
● 社会人・シニア入学(外部リンク)
上越教育大学(上越市)
公開講座は,大学の教育と研究の成果を広く地域社会に還元し、一般の方の生涯学習や、現職教員の方の研修の機会として役立てていただくために、地域貢献活動の一環として行われている事業です。
● 公開講座(外部リンク)
特定の授業科目の履修を志願する方に、大学の教育に支障のない場合に限り、選考の上、入学を許可する制度です。
● 科目等履修生・研究生(外部リンク)
長岡技術科学大学(長岡市)
長岡崇徳大学(長岡市)
● 大学ホームページ
長岡造形大学(長岡市)
地域・市民の方々と大学の交流を目的として、公開講座・講義を実施しています。
● 公開講座(外部リンク)
長岡大学(長岡市)
地域の皆様を対象とした「市民公開講座」、地域中小企業・行政等の専門・基幹人材の育成を目的とした「イノベーション人材養成講座」、長岡市の地方創生事業との連携のもとで起業家を育成する「起業人材養成セミナー」等を通じて、地域活性化および人材育成を推進します。
● 社会人向け講座等(外部リンク)
長岡大学で開講されている授業科目を学生以外の社会人の方などに履修していただける制度です。科目により半期(半年間)または通年(1年間)を通して出席していただくものであり、一部履修できない科目もありますが、大半の科目を開講しています。
● 科目等履修生(外部リンク)
新潟医療福祉大学(新潟市北区)
これまでの社会活動や社会経験等を活かし新たに保健・医療・福祉・スポーツのスペシャリストを志す、意欲旺盛な社会人等を対象とした入試です。編入学とは異なり、1年次生として入学し入学学科の全課程を学びます。
新潟経営大学(加茂市)
公開講座の科目は、新潟県教育委員会が主催する「いきいき県民カレッジ」の講座として登録されており、受講を修了すると「いきいき県民カレッジ」の単位認定を受けることができます。是非この機会に受講してください。
● 公開講座(外部リンク)
新潟県立看護大学(上越市)
新潟県立大学(新潟市東区)
新潟工科大学(柏崎市)
大学の持つ知識を地域に還元するため、毎年市民向けの公開講座を開講しています。現在は「かしわざき市民大学」として実施しています。
● 公開講座(外部リンク)
地域に開かれた大学を目指し、市民の皆さまからも科目等履修生として、大学で開講している授業科目を履修(聴講)していただくことができます。
● 科目等履修生(外部リンク)
新潟国際情報大学(みずき野キャンパス:新潟市西区 新潟中央キャンパス:新潟市中央区)
教育、研究活動の特徴を生かし、地域の皆様に役立つ学習の場を広く開放することを目的として、様々な公開講座、講演会を開講しています。特に社会連携センターでは新潟中央キャンパスを中心として、文化・教養、ビジネス、資格、語学、パソコンなど年間約200講座を開講し、さまざまな年代の方から受講いただいています。
● オープンカレッジ・公開講座(外部リンク)
新潟産業大学(柏崎市)
「聴講講座」は、市民の方々が年齢や修学歴等に関係なく、学生たちと一緒に大学の授業を受けることのできる制度です。試験や成績評価はありません。気軽に楽しく受講してください。(単位取得ご希望の方は「科目等履修生」制度をご活用ください。)
● 公開講座・聴講講座(外部リンク)
科目等履修生制度は、新潟産業大学の学生以外の方が、科目等履修生として大学で開講している授業科目を履修して単位認定を受けることができるものです。
● 科目等履修生(外部リンク)
社会人AO入学試験は、社会人に広く門戸を開く入学試験です。新潟産業大学では、多くの社会人が長期履修学生制度や学費軽減制度を活用して学び直しにチャレンジし、サークル活動などの学生生活も楽しんでいます。
● 社会人入試概要(外部リンク)
新潟食料農業大学(新潟市北区)
面接試験を重視し、これまでの社会経験を活かし新たに食料・農業分野での活躍を目指す熱意・意欲を評価します。
● 社会人入試(外部リンク)
新潟青陵大学・短期大学部(新潟市中央区)
大学・短大の教育機能を広く社会に開放するために、地域の皆様から気軽にご参加いただける公開講座を開催しています。
● 公開講座(外部リンク)
地域社会に開かれた大学として継続的・体系的な生涯学習のご提供をめざし、特別受講生制度を実施いたします。
● 特別受講生制度(外部リンク)
● 【大学院:臨床心理学研究科】社会人特別選抜(外部リンク)
新潟大学(五十嵐キャンパス:新潟市西区 旭町キャンパス:中央区)
地域社会に生涯学習の機会を提供することを目的として、毎年公開講座を開講しています。新潟大学公開講座は、新潟県が生涯学習事業として実施している「いきいき県民カレッジ」の登録講座です。
● 公開講座(外部リンク)
地域社会に生涯学習の機会を提供するため、昭和59年度から放送公開講座を開講し、大学の教育・研究の成果を新潟県内の皆様にお伝えしています。
● 放送公開講座(外部リンク)
学生向けに開設している通常の正規授業を地域住民の方々に開放し、受講していただく「新潟大学市民開放授業」を実施しています。
● 市民開放講座(外部リンク)
授業科目(一部を除く)を地域のみなさまに開放し、本学の学生と一緒に授業を聴講していただき,試験等に合格すれば所定の単位が授与される科目等履修生制度を設けています。
● 科目等履修生(外部リンク)
新潟薬科大学(新津キャンパス、新津東キャンパス:新潟市秋葉区)
地域の皆様に大学の教育・研究成果を還元し、一般の皆様に広く学習の機会を提供することを目的として、健康をテーマに定期的に公開講座を開催しています。
● 一般公開講座(外部リンク)
● 大学院応用生命科学研究科博士後期課程 社会人特別選抜入試(外部リンク)
新潟リハビリテーション大学(村上市)
社会人入学試験は、医療専門職を目指す社会人を対象に広く生涯教育を提供する目的で実施するものです。
● 社会人入学制度(外部リンク)
日本歯科大学新潟生命歯学部(新潟市中央区)
新潟工業短期大学(新潟市西区)
地域の方々の生涯学習活動を支援するために、本学では、開講している科目のうち、希望する科目だけを選択して学習できる制度を設けています。
● 科目等履修生(外部リンク)
新潟中央短期大学(加茂市)
地域に開かれた大学づくりの一環として、本学は平成元年度から一般の方々を対象にした特別受講生制度を設けました。所定の課程を修めると修了証が授与されます。
● 特別受講生制度(外部リンク)
新潟歯科大学新潟短期大学(新潟市中央区)
明倫短期大学(新潟市西区)
国際大学大学院(南魚沼市)
科目等履修生になるためには、大学を卒業、または本学入学以前に卒業見込みの方で、国籍・年齢は問いません。但し、本学の講義はすべて英語で行われているため、相応の英語能力が必要です。
● 国際関係学研究科 科目等履修生(外部リンク)
事業創造大学院(新潟市中央区)
開設されている授業科目を履修し、期末試験等を受けて合格することにより、一定の単位を修得することができます。
● 科目等履修生(外部リンク)
科目等履修生とは違い単位を取得することはできませんが、本学に開設されている授業科目を履修し期末試験等を受けることができます。
● 聴講生(外部リンク)
長岡工業高等専門学校(長岡市)
● 社会人特別選抜
放送大学(新潟学習センター:新潟市中央区)
2021年度 教養学部 学生募集
出願票を作成し、出願します。郵送でも、インターネットでも受け付けています。
≪2021年度4月入学出願受付期間≫
第1回募集 11月26日 ~ 2021年2月28日
第2回募集 3月 1日 ~ 3月16日
≪2021年度10月入学出願受付期間≫
第1回募集 2021年6月10日 ~ 8月31日
第2回募集 2021年9月 1日 ~ 9月14日