いきいき県民カレッジ

いきいき県民カレッジ講座一覧2023春夏号
ラ・ラ・ネットのデータベースで検索

*PDF形式のファイルをご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、ボタンをクリックしてダウンロードしてください(無償)。
いきいき県民カレッジとは
いきいき県民カレッジは、県知事を学長として生涯学習社会の実現に向けて「いつでも、どこでも、自分の希望するものを学びたい」という県民の皆様の要望に応えることを目的に実施しています。県、市町村、大学、民間等で実施している生涯学習講座を体系化し、多様な学習機会を提供します。
- 県や市町村、大学・短期大学、高等学校、専門学校・各種学校等さまざまな機関が実施している講座が登録されています。
- 県民カレッジ登録講座は、県内に在住、在勤している方であれば、どなたでも受講できます。
- 講座に出席すると、1時間1単位を基本として単位が認定され、一定の単位を取得すると、希望により学長(県知事)から奨励証が交付されます。
奨励賞の申請について
- 一定単位を修得されて「奨励証」の交付を希望される方は、「受講手帳」の申請欄に必要事項を記入し、直接又は実施機関を通じてカレッジ本部に「受講手帳」を送付してください。
- 「奨励証」は、カレッジ本部より直接又は実施機関を通じて申請された方へ送付します。
- チューリップ賞 50単位
- 雪椿賞 100単位
- 朱鷲賞 200単位
- 越佐賞 300単位
- 日本海賞 400単位
- 学長賞 500単位
2つのコース、9分野の講座
「いきいき県民カレッジ講座一覧」及び「ラ・ラ・ネット」には、いきいき県民カレッジ登録講座が掲載されています。
短期コースと長期コースの2つがあり、それぞれ9分野があります。
コース | 9つの分野 |
---|---|
●短期コース(30時間未満) | 新潟地域学/家庭・地域/社会・経済/自然・科学/技術・技能/芸術・文化/健康・スポーツ/国際交流・語学/その他 |
●長期コース(30時間以上) |
受講方法
- 市町村公民館等に置いてある「いきいき県民カレッジ講座一覧」やインターネットで提供している「ラ・ラ・ネット」から自分の希望する講座を選び、各実施機関へ直接申し込んでください。
- 県民カレッジ登録講座を受講した時点で、県民カレッジへ入学したことになります。
- 市町村、大学等の講座実施機関又はカレッジ本部から「受講手帳」をもらってください。
- 講座に出席したら、1時間1単位として各実施機関よりスタンプを押すか、シールを貼って単位を認定してもらってください。
講座実施機関の方へ
- 講座登録は年間随時受け付けています。登録方法、その他不明な点は「いきいき県民カレッジ」事務局(県立生涯学習推進センター学習振興課)までお問い合わせください。
- いきいき県民カレッジ講座登録様式
- 講座を実施する際には「いきいき県民カレッジ登録講座」の表示をお願いします。
いきいき県民カレッジ「成果活用促進」について



いきいき県民カレッジ奨励証の電子申請について
- 令和5年度より、奨励証の電子申請が可能になりました。
- 電子申請は実施機関からのみになります。

- 登録講座のPRチラシなどに県民カレッジのマスコットをお使いください。
画像を保存するには、画像の上で右クリックし、【名前を付けて画像を保存】を選んでください。
![]() |
![]() |
![]() |