6 学習プログラム開発テーマ「自然−2」       平成10年度実施

 郷土の生活に深いかかわりを持つ「雪」を取り上げて、雪の理解と環境を考える
 学習プログラム

 

事 業 名
 

新潟ふるさと自然講座 〜ふるさとと雪を考える〜
 
1 事業のねらい 郷土の生活に深いかかわりを持つ雪に目を向け、雪国新潟県の先人たちの営みを見な がら、次世代に伝えるべき自然環境を考える。
2 実施主体 新潟県教育委員会
3 参加対象・定員 県民 150名
4 開設時期・時間帯 6月〜12月  午後1時30分〜4時
5 会 場 新潟県立生涯学習推進センター 出前講座は、柏崎市、長岡市
6 参加費 無料
7 学習計画
学習テーマ 学習内容 学習方法 教材・教具 指導者


 
新潟の先人から
雪とのかかわりを学ぶ
○鈴木牧之の北越雪譜
○荘田幹夫博士の業績
○雪形
 
講義
 
スライド
プリント
 
研究所主任
技師
 


 

雪を測る
 
○雪の測定
○雪の計測と雪処理技術
○消雪パイプの自動制御 
 
講義
 
スライド
プリント
 
日本雪氷学会理事
 


 

雪は天からの贈物
 
○利雪
○雪中貯蔵施設「雪室」
○アイスキャンドル
 
講義
 
スライド
プリント
 

大学教授
 


 

雪氷の不思議
 
○雪の結晶
○氷の性質
○氷筍、氷の焼結現象
 
講義
 
スライド
プリント
 

大学教授
 


 

積雪の科学
 
○自然との共生
○雪の研究から何が分かる
○これからの雪国のくらし

 講義
 

スライド
プリント 

大学教授
 


 
〈出前講座〉
雪国からの発信
 
○雪国の「家」づくり
○自然融雪屋根の開発
○雪国の生活の立脚点
 
講義
 
スライド
プリント
 

大学教授
 


 
〈出前講座〉
酸性雪は語る
 
○地球全体の環境問題
○南極観測から分かること
○新潟の酸性雪の現状 
 
講義
 
スライド
プリント
 
高等専門学校教授
 
8 学習プログラム作成上の工夫
 ○ 自然の中から新潟県の生活と深いかかわりを持つ「雪」をテーマに、専門的な学
   習プログラムを構成する。
 ○ 講義が中心であるが、参加者に理解を深めてもらうために、スライド等の視聴覚
   教材を積極的に活用する。
 ○ 雪と生活とのかかわりを考えていく上で、参加者が雪をじゃまものと捉えるので
   はなく、暮らしを良くするもの、楽しくするためのものであるという発想を持て
   るよう配慮する。また、環境問題についても考える機会とする。
 ○ 市町村において、「雪」を取り上げて学習プログラムを作成する際の参考となる
   ようにする。また、「雪と暮らし」、「雪と建築」、「雪とまちづくり」、「雪と環境」
   等、テーマに広がりが持てるように配慮する。