頸城村 「母子健康プラン」
 
(1) 分類 対象・定員 母子保健  
(2) 事業のねらい 両親が安心して出産・育児が出来るような環境整備
・その子どもにあった育児支援体制の充実
・地域・保育園・小中学校と連携をはかり、生活習慣病予防生活を通して健全発育発達の確立をはかっていく
 ・エンゼルプランの策定、母子保健計画の見直しを通して子どもの健全な発育発達、生活習慣の確立を推進していく
(3) 実施主体 頚城村
  他機関との連携など  
(4) プログラムの展開            
学習テーマ・内容 対象者 対象数 期日・時間 
妊婦 母子手帳の交付 ・手帳の交付と健康相談 妊娠届出者 110名 年間
マタニティスクール ・参加者の仲間づくり 全妊婦 90名 年3回
 ・妊娠中の日常生活の注意事項について    
 ・栄養指導、歯科保健指導    
両親学級 ・父親、母親の役割について 全妊婦と 90組 年3回
 ・妊娠中の日常生活について その夫  
 ・妊婦体験 ・仲間作り    
妊婦一般健康診査 妊婦 110名 年間
 ・医療機関委託健診(妊娠前期・後期各1回)    
妊産婦・新生児訪問指導 
 ・妊娠中の日常生活指導
・妊娠28〜36週 110名 年間
 ・産褥期の日常生活指導、家族計画指導 までの全妊婦  
新生児  ・新生児期の育児指導 ・産後28日以内 80名
 ・育児不安についての相談、指導 の産婦と新生児  
  ・低出生体重時 5名
乳児 2ヶ月児訪問指導  ・育児相談  生後2ヶ月前後 100名 年間
 ・家族計画指導 の児と母親  
3,4ヶ月児健診 3〜4ヶ月児 100名 年6回
 ・内科健診、離乳食指導、育児指導、身体計測    
乳児一般健康診査 6ヶ月児 100名 年間
 ・医療機関委託健診(6ヶ月)    
9,10ヶ月児健診 9〜10ヶ月児 100名 年6回
 ・内科健診、離乳食指導、育児指導、身体計測    
子どもの広場 9〜10ヶ月児 100組 年6回
 ・離乳食指導、母同士の仲間作り、育児相談    
幼児 お誕生健診  ・母と子の歯科検診、
        ブラッシング指導
1才1ヶ月〜 100名 年4回
   身体計測、栄養指導、育児相談 1才3ヶ月  
1才6ヶ月児健診 ・内科健診、歯科検診、身体計測 1才7ヶ月〜 100名 年4回
  言語相談、栄養・育児指導、ブラッシング指導 1才9ヶ月  
2才6ヶ月児健診 ・歯科検診、身体計測 2才6ヶ月〜 100名 年4回
  言語相談、栄養・育児指導、ブラッシング指導 2才9ヶ月  
3才児健診 ・内科健診、歯科検診、身体計測 3才〜3才3ヶ月 110名 年4回
  言語相談、栄養・育児指導、ブラッシング指導    
にこにこ広場  ・親子遊び、母同士の仲間作り 就園前の児と 30組程度 年間18回
            育児相談、集団遊び 保護者  
療育教室(たけのこの会) 発達に遅れのある 10名 年5回
 ・仲間作りと育児支援 児の保護者  
保育園児 保育園給食指導 保育園児 350名 年4回
 ・園児、保護者への食生活指導 ・給食試食 保護者   各保育園
幼児肥満予防  
・肥満傾向にある幼児の保護者に
保護者 10名 年3回
    対しての栄養指導、園児向けの紙芝居の実施 4〜5才児 200名 年3回
個別健康相談会  
・成長発達の相談、食生活相談
保育園児 15名 年3回
子どもの体を考える会 保育園児 105名 年8回
 ・子どもが成長する中身      
小中学生 親と子の料理教室 小学生親子 150人 年4回
 ・親子での調理実習     小学校と共催
ヘルシースクール 小学生親子 30人 年1回
 ・食と健康 おやつの砂糖の学習     小学校と共催
ヘルシーサマースクール 中学生 30人 年1回
 ・赤ちゃんとのふれあい体験 中学校と共催
 ・バランス食のバイキング  
母子担当者 母子保健推進会議 地域の団体の 15名 年2回
 ・頸城村母子保健計画の見直し 代表者  
 ・母子保健についての検討    
母子保健担当者会議 養護教諭、栄養士 20人 年3回
 ・各部門における問題の共有化とその解決策に 保育士、保健婦  
  ついて、研修会の開催等    
(5) 成果と課題・参加者の感想など  
・いろいろな機会を捉えて子どもの体について学習していくことができた。  
・育児に不安をもっている親をどう支援していくかについて、今後も考えていく必要があると思う。