1 「良寛の生涯を追って」という観点から
名  新潟ふるさと学「良寛講座」(1)

 期間

平成○
年6月〜10月
 会場 新潟県立生涯学習推進センター
 対象 成人 150人
 目標  良寛の生涯各期を追いながら、生涯自由人であることを求め続けた人生について考える。
 学習プログラム
期日・時間
学習主題 目標 学習内容 学習方法 教材・教具 指導者 留意点
6月中旬
午後1時30    分〜4時
開講式
良寛へのいざない〜現代における意義〜
良寛が当時の文明隆興期の中でどのような人生を送ったのかを理解する。  ○良寛の 人気の秘 密
○良寛の 生きた時 代 
○良寛の3つの芸術と仏教
映画視聴

講義
映画
プリント
短期大学講師 映画「良寛をもとめて」(推進センター所有)
2
7月上旬
午後1時30分〜3時30分
幼少年期から光照寺入門時代 良寛の幼少年期や青年期の逸話を通して、良寛の性格や家出の動機について考える。 ○出生と両親 
○読書を好む
○名主見 習そして 出家へ
講義 プリント
スライド
地元良寛会 出雲崎、地蔵堂(中村家)、良寛像などのスライドを用意
3
7月下旬 
午後1時30分〜3時30分
玉島修業時代から諸国行脚・帰郷 円通寺や各地行脚・住庵の生活をみる中で良寛の宗教や人生についての心境を探る。 ○国仙和 尚との出 会い
○玉島円 通寺での 修行
○玉島を去り、各地  住庵
講義 プリント
スライド
短期大学講師 玉島円通寺、印可の偈のスライドを用意
8月上旬
午後1時30分〜3時30分
五合庵定住時代 五合庵での生活ぷりをみる中で良寛の宗教観や人生観の深まりを考える。 ○五合庵 での生活
(詩、歌  や逸話を 通して)
○心の友 の出現
講義 プリント 良寛研究家 詩「索々五合庵」の原文をコピーしたものを用意
9月上旬
午前9時〜午後4時
現地学習
〜分水町方面〜
現地学習を通して、良寛の生活について具体的に理解する。 ○国上寺○五合庵
○乙子神 社脇草庵○良寛資 料館
見学 プリント 地元良寛会
町文化財委員
資料館職員
分水町の良寛関係資料を事前に収集

実費徴収
9月下旬
午後1時30分〜3時30分
乙子神社脇草庵時代 乙子神社脇草庵での生活を見る中で、書、詩、歌が良寛調に完成していく背景を考える。 ○良寛調 の完成
○書簡に 見る良寛 の生活
講義 プリント
スライド
大学教授 良寛の書「心月輪」、「いろは一二三」、「天上大風」または書簡スライドを用意
10月上旬
午後1時30分〜4時
島崎庵室時代
閉講式
良寛の晩年や貞心尼との交流を見る中で、良寛の生き方について考える。 ○木村家と良寛
○貞心尼との出会い、贈答歌
○病気とその死
講義
感想発表
プリント
スライド
良寛研究家 木村家、降泉寺、良寛のスライドを用意
感想発表者を事前に依頼