[頸城村]

事 業 名 称
 

  環境セミナー
 
1 学習目標 〜水とくらし 環境を見つめよう〜
@日常的な水環境や自然保護の視点から環境問題への関心を深める。
A地球規模的な環境保護の認識と理解を深める。
2 実施主体 頸城村教育委員会
頸城村公民館
3 展   開
学習主題
(テーマ)
ねらい 学習内容 時間 学習
方法
教材・
資材
講師
開講式
汚れた海は回復するか
海洋汚染やダイオキシンによる大気汚染など環境問題の基礎を学ぶ 講義「宇宙船地球号の安全航行」〜汚れた海や大気は回復するか〜 講義
質疑
レジユメ 大学教授
現地学習
(頸城村大池)
大池をめぐる動物・植物など現地学習を通じて自然保護を考える 野外学習
スライド上映
野外
学習
郡内の野鳥リストのプリント
双眼鏡
カメラ
動物学者
酸性雨・砂漠化 酸性雨による自然破壊など日本海地方の現況を学ぶ 講義
「地球環境間題1」
〜酸性雨・砂漢化〜
講義
質疑
大学
助教授
南極から地球環境を考える
〈温暖化間題〉
元南極越冬隊長の経験と温暖化に関するデータについて学ぶ 護義
「地球環境間題2」
〜南極から地球環境を考える〜
講義
質疑
国立
試験場
研究職
環境フォーラム ごみ間題など生活環境浄化について考える 環境フォーラム
〜環境保全とリサイクル〜
講義
フリートーキング
社団職員
映像と音楽
環境スライドの上映
郷土新潟のなつかしい風景や世界各地の豊かな自然をみて楽しむ スライド上映
「アメリカインディアンの大地」「海」「野の風の道」
鑑賞 スコップ
なわ
県職員
安全でおいしい水とは
閉講式
日常生活の中で感じる水問題について学ぶ 講義
「安全でおいしい水とは」
講義
質疑
双眼鏡
カメラ
財団職員
実施上の留意点 講義だけの一方通行にならないように現地学習やスライド鑑賞、意見交換の場としてのフォーラムなどを実施し、講座内容が単調にならないように配した。
成     果 現代的課題である環境問題について、足元から日常生活を見つめ直す機会となった。