当センター広報紙「NEWS LETTER」No.71 を公開いたしました。

以下のリンクをクリックするとご覧いただけます。
今後、実施を予定している令和7年度のセンター主催研修会について以下にお知らせします。まだ受講申込を行っております。参加のご検討をいただけますと幸いです。
[第2回]11月27日(木)13:30~15:30
『少子高齢社会における社会教育、多世代共生、地域に根差した公民館活動』
講師:牧野 篤 氏(大正大学 地域創生学部 教授)
事例発表:糸魚川市能生地区公民館
PVK株式会社(刈羽村生涯学習センター「ラピカ」指定管理者)
[第3回]学習プログラムの作成
令和7年度 新潟県 自作映像・視聴覚教材コンクールを開催いたします。映像やデジタルコンテンツ等を制作された方、これからは制作を予定している方は、ぜひご応募ください。素敵な作品をお待ちしております。

出品票はこちらからダウンロードしてご利用ください。
当センター広報紙「生涯学習Niigata第176号」を発行いたしました。

以下のリンクをクリックするとご覧いただけます。
【1996年/DVD/53分】
大阪に住む福井千佳子は生後十一ヶ月で脳性小児まひを患い、手足が不自由になって車いすでの生活を余儀なくされていた。拾った空き缶をお金に替えることができることを知った千佳子は、自分で空き缶拾いをして老人介護施設の新生苑に車いすを寄付しようと思いつく。だが体の不自由な千佳子には想像以上の重労働であり、また道行く人に冷たい視線で見られたり、陰口をたたかれたりもした。だが彼女は母の支えを受け、五年間で百台の車いすを贈るのだった。
【1953年/DVD/118分】
雄大な自然が広がる西部開拓時代のワイオミングを舞台に、流れ者シェーンと開拓者一家の交流や悪徳牧場主との戦いを描いた名作西部劇。ジャック・シェーファーの小説を原作に、「陽のあたる場所」「ジャイアンツ」のジョージ・スティーブンスがメガホンをとり、アラン・ラッドが主演を務める。
〈入場料・申込み〉無料・申込み不要
〈定員〉186名 先着順
〈会場〉県立生涯学習推進センター 1階ホール
〈開場〉13:00~(整理券を13:00~、ホールロビーで配布します。)