
越後歳時記
- 資料コード
 - 1000001984
 - よみ
 - えちごさいじき
 
昭和41年当時の新潟県内各地の観光行事を季節を追って紹介している。 日本一と謳われた加治川堤の桜と観光客、神輿をぶつけあう糸魚川のけんか祭り、新潟遊園のチューリップ、山古志の闘牛、白根の凧合戦、村上大祭、柏崎のモーターボートレースや鯨波の海水浴、長岡祭りのパレード、出雲崎の船祭り、神輿の水上渡御と商工祭の新潟祭り、もみじの国道17号線、岩原のスキー場、瓢湖の白鳥などの映像が収められている。
(禁帯出)
内容
- メディアの種類
 - 16ミリ映画
 
- 教科領域
 - 歴史
 
- ジャンル
 - 地理・風俗習慣・紀行
 - 歴史・伝記
 - 郷土の歴史・伝統
 
- 製作
 - 新潟県
 - 製作年
 - 1966
 - 時間
 - 30分
 - 利用対象
 - 一般
 
- 登録年
 - 2005
 - 帯出
 - 不可
 
お問い合わせ
利用を希望される団体は登録が必要です。詳しくは以下まで。
新潟県立生涯学習推進センター
〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019
