
お金は回る 『くらしと金融』
- 資料コード
 - 9200092339
 - よみ
 - おかねは まわる
 - 副題
 - くらしと金融
 
若いサラリーマンとその恋人の前に謎の老人が現れ、金融についての話を聞けば鞄に入った大金をあげても良いと言われる。老人は流通の仕組みを支えるものは信用制度だと説き銀行の預金が増大していく信用創造について説明する。更に、それらと生活との関係をCD、ATM、為替送金などの例を上げ便利さと安全性を説く。また、銀行の信頼を支える中央銀行の働き、お金の使用には自分で責任をもつという自己責任原則という言葉についても説明する。
				内容
- メディアの種類
 - ビデオテープ
 
- 教科領域
 - 公民
 - 経済
 
- ジャンル
 - 経済
 
- 製作
 - 学研
 - 製作年
 - 1994
 - 時間
 - 16分
 - 利用対象
 - 一般
 - 中学生
 - 高校生
 
- 登録年
 - 2005
 - 帯出
 - 可
 
お問い合わせ
利用を希望される団体は登録が必要です。詳しくは以下まで。
新潟県立生涯学習推進センター
〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019
