
越後の獅子舞 【歴史と文化を生かしたふるさと事業14】
- 資料コード
 - 9200093871
 - よみ
 - えちごの ししまい
 - シリーズ
 - 歴史と文化を生かしたふるさと事業
 
古くから越後地方に伝わる伝統芸能の獅子舞を紹介している。現在も受け継がれている県北・阿賀と小千谷地方のうち、小千谷市下タ町、新津市小戸下組、神林村牛屋、中条町関沢の4つの地域をとりあげ、祭り前の練習風景や祭り当日の舞の様子や特徴を見せている。秋祭りに獅子舞を舞うという伝統を保存し継承するために、地域の人々が努力し、協力している様子を記録した映像である。
				内容
- メディアの種類
 - ビデオテープ
 
- 教科領域
 - 地理
 
- ジャンル
 - 地理・風俗習慣・紀行
 - 歴史・伝記
 - 郷土の歴史・伝統
 
- 製作
 - 時空映像
 - 製作年
 - 1993
 - 時間
 - 18分
 - 利用対象
 - 一般
 - 高校生
 
- 登録年
 - 2005
 - 帯出
 - 可
 
お問い合わせ
利用を希望される団体は登録が必要です。詳しくは以下まで。
新潟県立生涯学習推進センター
〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019
