
小木町琴浦の盆行事 【歴史と文化をいかしたふるさと事業8】
- 資料コード
 - 9200108283
 - よみ
 - おぎまち ことうらの ぼんぎょうじ
 - シリーズ
 - 歴史と文化をいかしたふるさと事業
 
新潟県佐渡の小木町に今も伝わる盆行事を紹介している。毎年8月13日にアノヒのゴンゼンと呼ばれる向かえ船を出して、おショリョウさん(祖先の霊)を迎え、8月15日のダイヨリ念仏という海で亡くなった人や新仏の人を供養する様子、8月16日の送り盆で、コノヒのゴンゼンと呼ばれる送り船を作り、精霊を送るなどの行事が、長年にわたり守り、受け継がれていく村人たちの様子を描いている。
				内容
- メディアの種類
 - ビデオテープ
 
- 教科領域
 - ジャンル
 - 地理・風俗習慣・紀行
 - 郷土の歴史・伝統
 
- 製作
 - 時空映像
 - 製作年
 - 1992
 - 時間
 - 20分
 - 利用対象
 - 一般
 - 高校生
 
- 登録年
 - 2005
 - 帯出
 - 可
 
お問い合わせ
利用を希望される団体は登録が必要です。詳しくは以下まで。
新潟県立生涯学習推進センター
〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019
