
遺伝子組み換え食品って何? 【輸入食品の安全性を問うシリーズ】
- 資料コード
 - 93000404072
 - よみ
 - いでんし くみかえ しょくひんって なに?
 - シリーズ
 - 輸入食品の安全性を問うシリーズ
 
日本の農業生産におけるバイオテクノロジーは、農作物の品質向上に欠かせない技術となっている。しかし、1996年秋、アメリカやカナダから遺伝子組み換えダイズやトウモロコシ、ジャガイモ、ナタネが安全評価指針に適合しているとして表示が無いまま輸入された。遺伝子組み換え技術によって作り出された食品の安全については、様々な意見がある。遺伝子組み換え食品とは何か、安全なのその実状を紹介している。        
				内容
- メディアの種類
 - ビデオテープ
 
- 教科領域
 - 食物
 
- ジャンル
 - 健康・体力
 
- 製作
 - 農産漁村文化協会
 - 製作年
 - 1997
 - 時間
 - 43分
 - 利用対象
 - 一般
 - 高校生
 
- 登録年
 - 2005
 - 帯出
 - 可
 
お問い合わせ
利用を希望される団体は登録が必要です。詳しくは以下まで。
新潟県立生涯学習推進センター
〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019
