
絵に見る日本の美術のよさ 『表現の多様性と美しさを探る』
- 資料コード
 - 93000467042
 - よみ
 - えに みる にほんの びじゅつの よさ
 - 副題
 - 表現の多様性と美しさを探る
 - シリーズ
 
日本画の平山郁夫や洋画家の絹谷幸二などの解説を加えながら、日本の美術の特質を理解するとともに、日本的で多様な表現方法を自学自習できるように説明している。同じモチーフでも現代に作られたもの昔のものを比べるとその表現は全然違う。日本の伝統を理解し、その中から新しいものを作り出していくという意識が必要であることを、源氏物語絵巻、富嶽三十六景、洛中洛外図屏風、など、多数の作品例を通して紹介している。   
				内容
- メディアの種類
 - ビデオテープ
 
- 教科領域
 - ジャンル
 - 美術工芸
 
- 製作
 - 桜映画社
 - 製作年
 - 2000
 - 時間
 - 23分
 - 利用対象
 - 一般
 - 高校生
 
- 登録年
 - 2005
 - 帯出
 - 可
 
お問い合わせ
利用を希望される団体は登録が必要です。詳しくは以下まで。
新潟県立生涯学習推進センター
〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019
