
うま味のふるさと「魚醤」 『アジアが共有する食文化』 【日本の味のルーツを探る 第3巻】
- 資料コード
 - 9300066887
 - よみ
 - うまみの ふるさと 「ぎょしょう」
 - 副題
 - アジアが共有する食文化
 - シリーズ
 - 日本の味のルーツを探る 第3巻
 
「魚醤のうま味に対する嗜好は、東アジア・東南アジアの食文化に共通する特徴。うま味の正体はグルタミン酸。日本でも塩辛や魚醤油として各地に多様の魚醤があり、伝統的な食文化体系の中で重要な位置を占めてきた」という魚醤文化圏の存在の研究をベースにした作品。函館「イカの塩辛」、秋田「しょっつる」等の今では残り少なくなった日本の魚醤を訪ね、更に韓国、タイをはじめ、うま味のふるさと<魚醤>のある風景を紹介する。
				内容
- メディアの種類
 - ビデオテープ
 
- 教科領域
 - 食物
 
- ジャンル
 - 個人の生活の向上
 - 職業の知識技術
 
- 製作
 - 味の素 食の文化センター
 - 製作年
 - 1989
 - 時間
 - 38分
 - 利用対象
 - 一般
 - 中学生
 - 高校生
 
- 登録年
 - 2005
 - 帯出
 - 可
 
お問い合わせ
利用を希望される団体は登録が必要です。詳しくは以下まで。
新潟県立生涯学習推進センター
〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019
