日本語教育能力検定試験合格
佐々木 香織
- 氏名よみ
 - ささき かおり
 - 在住市町村
 中央区
資格
経歴
東京外国語大学モンゴル語学科卒業。同大学大学院博士後期課程単位取得退学後、博士号(学術)取得。2004年9月から2007年4月まで国際交流基金派遣日本語教育専門家としてシドニー日本文化センター勤務。現在新潟国際情報大学、新潟大学の非常勤講師、新潟市教育委員会学校支援課日本語指導協力者。「りてらこや新潟」代表。
指導内容
異文化理解(国際理解)。日本語、方言関連(身近な言葉調べ等)。人権としてのリテラシー教育。マルチメディアデイジーについて(使い方や導入方法など)。外国につながる人との交流。「やさしい日本語」とは何か。
指導実績
新潟県国際交流協会主催多文化共生セミナー分科会で「外国からの児童生徒の学習支援について」講師。移住労働者と連携する全国ワークショップ新潟大会分科会「新潟の外国ルーツの子どもの教育事情」講師。第39回手話通訳問題研究集会(北信越大会)分科会「言語権とユニバーサルデザイン社会」講師。関屋中学校人権講話「人権とは何か」講師。
指導情報
- 指導分野
 - ボランティア
 - 市民先生
 - 文化・教養・趣味
 
- 指導対象
 - 小学生
 - 中学生
 - 高校生
 - 青少年
 - 成人
 - 教職員・教育関係者
 - 公民館・行政・社会教育団体関係者
 
- 指導可能地域
 - 三条市
 - 上越市
 - 中央区
 - 五泉市
 - 佐渡市
 - 出雲崎町
 - 刈羽村
 - 加茂市
 - 北区
 - 十日町市
 - 南区
 - 南魚沼市
 - 妙高市
 - 小千谷市
 - 弥彦村
 - 新発田市
 - 村上市
 - 東区
 - 柏崎市
 - 江南区
 - 津南町
 - 湯沢町
 - 燕市
 - 田上町
 - 秋葉区
 - 粟島浦村
 - 糸魚川市
 - 聖籠町
 - 胎内市
 - 西区
 - 西蒲区
 - 見附市
 - 長岡市
 - 関川村
 - 阿賀町
 - 阿賀野市
 - 魚沼市
 
- 指導曜日
 - 月
 - 火
 - 水
 - 木
 - 金
 
- 指導時間
 - 時期、曜日、場所によって御相談に応じます。
 - 条件特記事項
 - 車の運転ができないので、公共交通機関が無い場合は伺えないことがあります。
オンラインの指導が可能(zoom等オンライン会議システム等の利用も可) - 費用(内訳)
 - 有料(交通費、教材費(こちらで用意した場合の実費)、謝金(おまかせします))
 
お問い合わせ
新潟県立生涯学習推進センター
〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019
