本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
ラ・ラ・ネット
ラ・ラ・ネット
学習情報検索
佐渡 下越 上越 中越

  bee.gif

☆お知らせ☆

 蔵書点検に伴う施設休館のお知らせ

 6月の上映会をご案内いたします

 フリーWi-Fiの利用ができるようになりました

☆研修会案内など☆

 令和5年度 家庭教育支援者養成研修会 要項 チラシ

 令和5年度 メディア研修会 要項 研修内容 資料1 資料2

 令和5年度   基礎研修会 チラシ アンケート

 令和5年度 地域連携研修会 チラシ 要項 アンケート

 令和5年度 地域と学校をつなぐ コーディネーター等研修講座 チラシ

☆いきいき県民カレッジ☆

 『いきいき県民カレッジ』のご案内はこちらから

つながる

活動日記一覧へ

とよさか中高年教養大学  「論語を読む」講座 開催されました  2023.5.17
会場:新潟市北区葛塚コミュニティセンター 講師:曵田 宏一 先生 有名な一節です。 子貢問いて曰く、一言(いちげん)にして以て終身之を行うべき者有りや。 子曰く、其れ、恕(じょ)か。己の欲せざる所は、人に施すこと勿れ(ほどこすことなかれ)。 「者」は人以外のものにも使うので、この場合は格言、名…

とよさか中高年教養大学  「叙情歌」講座 開催されました  2023.5.18
会場:豊栄地区公民館 講師:鏑木 健 先生   伴奏 鏑木 淳子 先生 暑い一日でしたが、暑さに負けることなく、元気に歌いました。  ♪若葉  鯉のぼり  故郷  ひつじぐさ  雀の学校     坊がつる讃歌  青い山脈  ♫ 受講生随時募集

とよさか中高年教養大学  「園芸」講座 開催されました  2023.5.12
会場:新潟市北区葛塚コミュニティセンター 講師:増田 和人 先生(ハッチ ナーセリー) 「観葉植物の育て方」と題して講義をいただきました。  ・植物を枯らさないために  水やり、温度・湿度、空気・風通し、肥料、光  ・置き方、飾り方 実際に植物を置いたり並べ替えたり、台を使ったりして、分かりやすく…

とよさか中高年教養大学  「ヨガ」講座 開催されました  2023.5.8
会場:新潟市北区葛塚コミュニティセンター 講師:福間 こづえ 先生  ヨガをすると自分の体調に気づくことができます。  緊張していたら、体をゆする、前かがみになっていたら背筋を伸ばして両手をあげる等 ちょっとしたことで、自分の体を整えることができます。  昨日できたことができなかったり、逆にスムー…

04_№25.jpg

NEWS LETTER 25
令和4年度に実施された研修会の紹介や研修会内で使われたキーワードや当センターの事業などをご紹介します。 画像をクリックしていただきますと、大きな画像でご覧いただけます。ぜひご覧ください。

とよさか中高年教養大学  「徒然草」講座 開催されました  2023.4.21
会場:新潟市北区葛塚コミュニティセンター 講師:高野 敏英 先生  『徒然草』152段~155段はじめ  先生の解説を伺い、みんなで音読しています。  今日の登場人物「京極為兼」は、藤原定家のひ孫で、もっと写実的にと和歌の改革に取り組んだ人だそうです。 受講生随時募集

グループ・団体一覧へ

上越教育事務所

上越教育事務所HPを御覧ください。

いいねランキング
2023年6月からのランキングです
(ランキングのいいね数は2023年6月からの合計です)
1位
2位
3位
ラ・ラ・ネット「い・い・ね!」とは?
ラ・ラ・ネット「い・い・ね!」とは、学習情報や活動日記を御覧になった皆さんが「いいね!」と感じた思いを共有できる機能です。
学習情報や活動日記のページ下部には「い・い・ね!」ボタンがありますので、「いいね!」と思ったら気軽にボタンをクリックしてみてください。どなたでも参加できます。
皆さんの思いは「い・い・ね!」数のランキングとしてトップページに表示されます。
トップページのランキングは2023年6月からの件数です。
2ヶ月ごとにトップページの「い・い・ね」はリセットされます。 また 、学習情報や活動日記の 各ペー ジに表示される「い・い・ね」数はページ表示日からの累計です。
新潟県立生涯学習センターのご案内
センターからのお知らせ

<6月の上映会> 6月は、クラシック、オペラのドキュメンタリーを上映します。 6月8日(木) 13:30-15:2…

一覧へ

学習情報提供者募集中
イラスト

あなたも団体・グループの情報が発信できるマイページを使ってみませんか?

利用登録はこちらから