本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
ラ・ラ・ネット
ラ・ラ・ネット
学習情報検索
佐渡 下越 上越 中越

  bee.gif

☆お知らせ☆

 新潟県教育の日関連事業「廃材再生師 加治聖哉様 講演会」を開催します

  ポスター 講演会申込 ワークショップ申込

 生涯学習Niigata163号を発行しました

 10月の上映会のご案内はこちら

 自作映像・視聴覚教材コンクール チラシ 出品票 

☆研修会案内など☆

 ・高橋郁丸様 講演会『ご当地妖怪は地元の文化』[放送大学新潟学習センター共催]

 ・新潟県コミュニティ・スクール研修会 チラシ 

 ・メディア研修会 要項 研修内容

 ・基礎研修会 チラシ アンケート

 ・地域と学校をつなぐ コーディネーター等研修講座 

  チラシ 資料1 資料2 資料3 資料4 CO要項 CS要項

 ・第27回視聴覚教育総合全国大会・第74回放送教育研究会全国大会

☆いきいき県民カレッジ☆

 『いきいき県民カレッジ』のご案内はこちらから

つながる

活動日記一覧へ

9月24日開院いたしました。
上越市市民プラザにて開院いたしました。 午後1時より2時30分迄開院致しました。 来院者16名治療要請20台ありました。 うち1件即日治癒2件各諸事用により残念ですが治療見合わせとなり入院決定は17件でした。 入院決定となりました治療要請になりました件Dr一同早急にご連絡出来る様に努力しますので ご連絡お待ちくださ…

9月10日開院
9月10日にリージョンプラザ上越にて開院いたしました。 当日は色々なイベント重なり合って来院される方がすくないでした。 来院者4名治療依頼が4台でした。 内1台が即日治療できましが、他の3台は治療時間必要となりDR預かりになりました。 治療完了の連絡が届くまでしばらくお待ちください。

NEWSLETTER(28).jpg

NEWS LETTER 28
当センターで実施された研修会の紹介や研修会内で使われたキーワードや当センターの事業などをご紹介します。 画像をクリックしていただきますと、大きな画像でご覧いただけます。ぜひご覧ください。

とよさか中高年教養大学  「園芸」講座 開催されました  2023.8.25
会場:新潟市北区 豊栄地区公民館 講師:丸山 真也 様 (県立植物園) 『バラを上手に育てる』   我流でやっていた時よりも、少しでもよく育てるために・・・を講義の  目標としてお話をしてくださいました。バラについての基本的なお話から、  今、できること等、とても具体的にご指導いただきました。  …

とよさか中高年教養大学  「ヨガ」講座 開催されました  2023.8.7
会場:新潟市北区葛塚コミュニティセンター 講師:福間こづえ 先生  今日も酷暑の中、みんなで汗を流しました。  「がんばった!がんばった!!」「無理をしないで」「できなければ 休んでください」「自分で決めるのが大事ですよ」という先生の声に励 まされます。  涼しくなる呼吸法を伝授してもらいました。…

とよさか中高年教養大学  「暮らしの法律」講座 開催されました  2023.8.8
会場:新潟市北区葛塚コミュニティセンター 講師:伊藤 秀夫 先生 (弁護士) 今日は「高齢者と交通事故その他の法律問題」として講義がありました。  第1 時事問題    1 洋上風力発電を巡る国会質問と金銭の授受    2 大手中古自動車販売会社による修理代不正請求  第2 高齢者と交通事故  第…

グループ・団体一覧へ

いいねランキング
2023年10月からのランキングです
(ランキングのいいね数は2023年10月からの合計です)
1位
2位
3位
ラ・ラ・ネット「い・い・ね!」とは?
ラ・ラ・ネット「い・い・ね!」とは、学習情報や活動日記を御覧になった皆さんが「いいね!」と感じた思いを共有できる機能です。
学習情報や活動日記のページ下部には「い・い・ね!」ボタンがありますので、「いいね!」と思ったら気軽にボタンをクリックしてみてください。どなたでも参加できます。
皆さんの思いは「い・い・ね!」数のランキングとしてトップページに表示されます。
トップページのランキングは2023年10月からの件数です。
2ヶ月ごとにトップページの「い・い・ね」はリセットされます。 また 、学習情報や活動日記の 各ペー ジに表示される「い・い・ね」数はページ表示日からの累計です。
新潟県立生涯学習センターのご案内
センターからのお知らせ
R5_9月_163号_1.jpg

当センター広報紙「生涯学習Niigata163号」を発行いたしました。 下記の画像をクリックするとPDFファイルが…

一覧へ

学習情報提供者募集中
イラスト

あなたも団体・グループの情報が発信できるマイページを使ってみませんか?

利用登録はこちらから