本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

長谷の高野マキ


 畑野地区にある長谷寺(ちょうこくじ)の山門を入ってすぐ左がわの庭園の中央に大きなコウヤマキの木があります。根のまわりが5.1メートル、目通り(目の高さ)のまわりが4.6メートルあり、樹令400年以上と推定されています。

指定:県
種別:記念物(天然記念物)
所有者・管理者:長谷寺
指定年月日:昭和50年3月29日

詳しい解説

 大和の長谷寺を模したと言われるこの寺の山門を入ってすぐ左側の庭園中央にあるコウヤマキの巨木。根まわり5.1メートル、目通りの幹囲4.6メートル、枝張りは東西18メートル、南北16.3メートル、高さ40メートルで、樹齢400年以上と推定されるが樹勢盛んである。  コウヤマキは日本特産のスギ科の高木で、本県はその北限に近いが庭木として親しまれ、また材質が耐水、耐湿性をもつところから、船材をはじめ、ふろ、おけなどに利用されてきた。

所在地

佐渡汽船 両津港から南線バスで30分畑野十字路下車 徒歩30分

問い合わせ先

佐渡市世界遺産推進課
〒952-1209  佐渡市千種246-1
TEL:0259-63-3195   FAX:0259-63-3197

関連情報掲載ページ

「「い・い・ね!」はページ
表示日からの累計です。
いいね 0