本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

平成29年度 春季企画展 猫と人の200(にゃー)年

いきいき県民カレッジ
短期講座

分類:芸術・文化
主催者:県立歴史博物館
開催期間:2017年4月15日~2017年6月4日
開催時間:9:30~17:00(※観覧券の販売は16:30まで)
休館日:月曜日(但し、5月1日(月)は、開館)

猫は、人が愛玩し、人を癒やし、私たちの暮らしに寄り添ってきた動物です。そのため人との関わりのなかで物語や絵画に多く登場します。“200(にゃ~)年”の言葉通り、今から200年前の江戸時代にも猫ブームがあり、浮世絵の画題に多くとりあげられました。幕末浮世絵では歌川国芳、広重が、明治には芳年とその弟子芳藤たち、そして大正になると竹久夢二、藤田嗣治、水野年方らが個性的な猫を描きました。 美人画や戯画に登場し、女性と戯れる猫、踊る猫、芸をする猫、役者の顔で着物を着た猫の他に、恐ろしい化け猫などなど、喜怒哀楽を表現した“猫たち”の姿を楽しむとともに、その時代の猫へまなざしをご覧ください。

会場

県立歴史博物館 (企画展示室)
長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
TEL:0258-47-6130
市町村:長岡市

JR信越線・JR上越新幹線長岡駅下車、大手口バス乗り場より県立博物館行き35分。関越自動車道長岡ICより車で約5分。
駐車場有(188台収容可能)

参加要綱

費用:有料
一般      820円(650円)
高校・大学生  500円(400円)
中学生以下   無料
( )内は、団体料金…団体料金は20名様以上

お問い合わせ・申込

県立歴史博物館 経営企画課
TEL:0258-47-6130  FAX:0258-47-6136

関連情報掲載ページ

「「い・い・ね!」はページ
表示日からの累計です。
いいね 0